マルイMWS外装カスタム後編 BCM Vertical Grip Mod の自作!
前回までのおさらい
前回はマルイMWS外装カスタム♯1と称してパーツの組み立てを行いましたが、最後の最後に登場したグリップがなんとコレ

もちろん間違って購入したわけではありません。
実はBMCのグリップは以前からこのタイプが欲しかったのですがなかなか見つからず、自作をすることを決意。
自作と言っても便利な電動の工具や3Dプリンターがあるわけではないので、手元にある物でなんとか試行錯誤する予定です。
作成手順
まずグリップを作成するにあたって、適当な市販グリップを参考に設計図を書いてみました

元々のグリップがM-LOK機構なので、見た目はそのままに中身を大きく変更します
特に20mm対応のレールと、固定機構が大きな変更点ですね
グリップ作成

まず用意した物はこんな感じ
・
・
・
・
・
ブックエンドは爪の部分を作成するのに使います
・
・
・
固定部分の作成
まずは設計図の①にあたる部分を作成します。
ここはナットをグルーガンで接着するだけなので、このようにボルトを上から差し込んでナットを固定し隙間をグルーガンで埋めてしまいます。

グルーガンが冷えて固まったらボルトを取り外して、試しに底部からボルトを差し込みまわしてみます。
このときちゃんとボルトの先がグリップ上部から出たら完成です
20mmレール部分の溝を作成
設計図②の20mmレールを付けるための溝を作成します。
そのためにまずはペンチで邪魔になりそうな部分をカットしていきます。


そして、あらかた切り終わったらヤスリで平らにします。

こんな感じで平らにできたら完成です。
次はここに爪を付けていきます。
20mmレールの爪を作成!
つぎは20mmレールに着けるための爪をブックエンドで作ります。

こんな感じでブックエンドを3cm幅のサイズにカットしました。
ブックエンドは金属製でペンチやニッパーなどでは上手に切断できなかったのですが、デカい裁ちばさみを使ってなんとか加工することに成功しました。

それで、この切断したブックエンドをレールの形に合わせたらこんな感じ

これを二枚重ねて<__>←こんな感じの形にしました!
今までのパーツを組み合わせる&完成

それでは今まで作ったパーツを組み合わせていきます。
接着はネジとグルーガンを使います。強度が気になる人はネジの本数とか接着剤を使うとより良いです。
ただ組み合わせると言っても、ネジの為に爪をコの字型にカットさせたり、ネジを入れるための穴を開けたり…と作業があるのですがここでは省略します
詳しい工程が気になる方はぜひYoutubeをご覧ください


全部合わせたらこんな感じ!
接合部分はちょっと汚いですが、装着したら見えないのでまあよしとしましょう…
マルイMWS外装カスタム完成
そして、完成したグリップをMWSに取り付けた完成形がこちら!


取り付けてみると、最終的に警察のAR15みたいな雰囲気でまとまりました。
サプレッサーを外した姿なんかは、まさに警察のサービスライフルですよね。おそらく軍用と民間双方の要素を取り入れたためだと思います。
これにてMWSの外装カスタムが完成!
次回はパーツの個別レビューでも、しようと思います。ではでは…
コメント